IT業界/Web業界は、ヒルズ族なんて言葉もあるように、ちょっと派手で
華やかなイメージを持っている人も多いかもしれない。
僕もIT業界の一員として、そんなことはない!と大きな声で言いたい。
小田原さんの実体験(?)に基づく業界裏話には、思わずニヤリです。
トンデモWeb業界 Webサイトはこうして作られる
posted with amazlet on 06.09.06
小田原 貴樹
ソフトバンククリエイティブ (2006/06/23)
ソフトバンククリエイティブ (2006/06/23)
■僕の感心
Webサイトを作るうえで、大切なデザイン。
デザインは誰が作るかというと、もちろんデザイナーさんが作ります。
しかし、これが大変なのである。
デザイナーさんは、お客様から要望などをうかがって、それをデザインし、
お客様に確認いただき、OKがでれば、はれて完成となります。
ところが、「ああいいデザインですね これでいきましょう」なんて、
いわれることは、ほとんどなくて、大体が「もうちょっと・・・」なんて
言われることが多い。
この「もうちょっと・・」が、くせもの。言っているお客様もどう直して
欲しいのか具体的にわかってないことが多い。
そこで、こんな風に注文をつけられる
「何て言うか、「人気(ひとけ)のあるクールさ」?みたいな」
「ここの青は、「沖縄の朝の海」をイメージして」
「パステル系の蛍光色で、「虹がそこにあるかのような」デザインに」
これは、実話だそう。 でもこんな注文をもらったら、楽しいかも??
(僕はデザイナーじゃないから・・・)
他にもこんなエピソードが満載。 こうやってWebサイトはつくられる。
…★おまけ WEBは、なんとなく期待感が大きいような
Webを立ち上げると、みんなが自分のサイトを見てくれて、商品を
ばんばん買ってくれるようになる的な期待感が、ITには強いような気がする。
もちろん、そんなことはなくて、Webでもブログでもメルマガでも、
内容がしっかりしていて面白くないと、全然だめです。
僕の書評も、ばんばん見に来てくれる人が増えるはずが・・・(^^;
がんばります!
■こんな人にお勧めです!
・IT業界で働きたい人
・Webサイトを注文する側の人
・自分の業界にも不思議なことが多いぞと思っている人