タイトルに惹かれて読んだのですが、会社経営の本でした。
会社を成長させるために、社長がすべきことが、わかりやすく書いて
ある。
社長じゃない人(僕も)は、自分を自分株式会社の社長だと思って、
読んでみると、結構な〜るほど!と思うことも多いかも。
■僕の感心
いいね この考え!と思ったのは、
「成長とは「バランスを崩す」こと」というもの
僕もよく言っているのですが、カッチリと安定した状態のように思える
時は、実はあんまり安定していなくて、ちょっとゆれている状態くらいの
時のほうが、安定しているし、次へのステップアップがしやすいと思っている。
この本で言う、「バランスを崩す」というのは、例えば一人でビジネスを
やっていて、順調に利益が出ていて、小さなながらも安定している。そこに、
従業員を一人雇う。雇ったからといって、すぐに売り上げが倍になるわけでは
ないので、ここでビジネスのバランスが崩れる。そして、このバランスを
安定させるために、売り上げを伸ばす努力をし、成長するというわけ。
いいねぇ 自らちょっとバランスを崩してみるという冒険。
なんのバランスから崩してみるか、ちょっと考えてみよっと
…★おまけ しかし800円のビールはちょっと高い
以前東京ドームに行ったとき、800円ビールをたくさん飲みました(^^;
僕は、サッポロビールが好きなのですが、売っている子が少なくて、
探すのがなかなか大変。アサヒやキリンが多かったような・・・
それでも、5杯は飲んだかな?
財布から1000円札がどんどん消えていく・・・
■こんな人にお勧めです!
・会社を成長させたい人
・800円のビールをつい買ってしまう人
・ちょっとゆらいでるかなぁと思っている人