仕事や恋愛がうまくいかないのは、コミュニケーションの病気だから・・・
人とのコミュニケーションがうまくできれば、いろんなことがもっと楽しくなるはずですね。
この本では、症状から自分のコミュニケーション病がわかります。
僕は、「伝えたつもりがひとりよがり病」かなぁ? さてさっそく、治療 治療
■僕の感心
コミュニケーション疾患の種類は5種類
−伝えたつもりがひとりよがり病
−オレオレ症候群
−会話マンネリ化ウイルス
−ネガティブな思い込みシンドローム
−自己主張不全症候群
ねっ おもわず、ニヤリッとしちゃう病気でしょう。
自分のことかも知れないし、周りの人かもしれないけど・・
でも、まったく自分にはあてはまらないなぁと思った人が一番危険らしいですね。
なにしろ「自覚症状がナイ」って状態ですから・・
この本では、まずYES/NOで答えていくと、自分がどの病気になっているかわかります。
ぼくの場合は、ほとんどの病気で、[重症]か[末期]でした。 がーん
でも、安心です。ちゃんとそれぞれの症状にあった処方箋があります。
ベースになっているのは、コーチングの基本的なものですが、
仕事以外での友達との会話や家族との会話にも、「おっ これ使えるね」という
ものがいくつもあるし、文書もやわらかくて(マンガもたくさん使われている)、
楽しんで読めるので、気軽に読んでみるのが良いかもしれない。
でも、書いてることをよーく考えると結構深いことを言っていたりする。
さっそく病気をなおしてみよう
…★おまけ 病気といえば、先日の人間ドック
先日はじめて人間ドックというものを受けてきました。
あれって、検査の待ち時間が多くて、孤独なものですね。
僕はたまたま知り合いがいっしょだったので、ずっとしゃべってましたけど、
一人だったら、持っていった本も読み終えて途方にくれるところでした。
■こんな人にお勧めです!
・コミュニケーションが上手にできないかも?と思っている人
・コーチングに興味のある人
・奥さんや恋人から話を聞いてる?と言われたことのある人