あなたにとって「大事なこと」ってなに?っと聞かれて、即答できる人は
あんまりいないのでは?
この本では、「私の大事」は「世間の小さなこと」と言っています。
自分にとって大事なこととは、家族?恋人?趣味?将来?・・
その大事なことだけを考えてみるといろんなことがちょっと変わってくるかも
しれませんね
大事なことだけを考える技術
posted with amazlet on 06.06.29
鷲田 小彌太
ダイヤモンド社 (2005/06/10)
売り上げランキング: 118,847
ダイヤモンド社 (2005/06/10)
売り上げランキング: 118,847
■僕の感心
ちょっと前に大事だと思っていたことは、もうそれほど大事なことでなくて、
今は別のことがもっと大事だったりするように、大事なことは日々変わっていく。
その大事なことを見つけ出す、そしてかなえる・解決することができたらいいよね
この本では、大事なことの見つけ方、そのかなえ方とたまにはあきらめ方を
教えてくれます。
大事なことを考えるのは、全然難しいことじゃなくて、むしろ日常的に簡単に
やっていることの中から発見できる。
でもこういう風に考えることもできるんだと思うこともいくつかあります
僕がこの本を読んでやってみようと思ったことは、「仮想敵」を作るです。
自分がやろうと思っていることを自己評価するための指標として、
仮想敵をつくって自分と比べるのですが、これはいいですね。
勝手に仮想敵に設定された人に全然迷惑もかからないし、負けると自分では
勝手にくやしいし。(^^;
そこで、自分の「仮想敵」をたててみました。
普段すごいなーとつくづく感じている人たちばかりです。
仕事 : トリンプの吉越社長
ゴルフ: ご存知 宮里藍選手 全英女子がんばってねー
読書 : Webookの松山真之介さん
でも、もうちょっと身近な人に設定したほうがいいみたいですね。
いくら仮想とは言え、ちょっとレベルの違いが大きすぎる・・・・
僕の場合は、仕事はKさん、ゴルフはYさんあたりが適当かな。
さぁ、いろんなところで仮想敵をつくって、挑戦してみよう。
…★おまけ 旭山動物園の園長さんのご家族からコメントをもらいました。
昨日のB-UPこの本どうでしょう?で、ブログのことをコミュニケーションが
できるから、楽しいと書きました。
すると偶然にも、昨日、6/20に書いた「旭山動物園革命」の書評に、
旭山動物園の園長さんのご家族からコメントをいただきました。
ブログがなかったら、小菅園長のご関係者とは一生知り合う機会は、
ほとんどなかったわけで。。。
これがブログの楽しさですね。
■こんな人にお勧めです!
・大事なことを見つけたい人
・大事なことを実現したい人
・自分の仮想敵が結構大物の人